本日の車検は、平成17年2月式 日産ADバン VFY11 4AT 走行距離21,000km。
電子スロットルなんですね。ワイヤーケーブルで繋がっているアクセルは少なくなりつつあります。
車検の交換部品は
エンジンオイル
オイルフィルタ
ブレーキオイル
スパークプラグ
LLC(クーラント)
ワイパーブレードラバー
です。
ATFは来年交換します。
さて、こちらの車両のように、リフレクターにカットのあるタイプのヘッドライトの車は、光軸をロービームで測定しないといけません。なぜなら、このタイプのヘッドライトのハイビームには最高光度点らしき明るいポイントが多数できてしまうので、測定が難しいのです。
旧来の方法でハイビームで測定できたつもりになっていても、ロービームが違う方向に向いてしまうことがあります。
でも、僕の工場にはロービームを測れる計測器がありませんので、工夫しながら合格させています。試行錯誤の結果、最近は不合格が少なくなりました。
リフレクターカットのヘッドライト装備車で、車検に出してからロービームが左寄りとか、下寄りとかいうことはありませんか?
もしかすると、ロービームで測る車をハイビームで測っているかもしれません。
(ハイビーム調整をした場合、ロービームが左下寄りになる傾向があります。)
プロスタッフ(Prostaff) 洗車用品 ガラス系ボディーコーティング剤 CCウォーターゴールド 300ml マイクロファイバークロス付き S121
¥2,182 (2025年5月9日 14:44 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)繰り返し使用する事でより厚く硬いガラス系被膜になり艶が深まります CCウォーターシリーズからツヤ重視... もっと読む