本日の車検は、平成17年2月式 日産ADバン VFY11 4AT 走行距離21,000km。
電子スロットルなんですね。ワイヤーケーブルで繋がっているアクセルは少なくなりつつあります。
車検の交換部品は
エンジンオイル
オイルフィルタ
ブレーキオイル
スパークプラグ
LLC(クーラント)
ワイパーブレードラバー
です。
ATFは来年交換します。
さて、こちらの車両のように、リフレクターにカットのあるタイプのヘッドライトの車は、光軸をロービームで測定しないといけません。なぜなら、このタイプのヘッドライトのハイビームには最高光度点らしき明るいポイントが多数できてしまうので、測定が難しいのです。
旧来の方法でハイビームで測定できたつもりになっていても、ロービームが違う方向に向いてしまうことがあります。
でも、僕の工場にはロービームを測れる計測器がありませんので、工夫しながら合格させています。試行錯誤の結果、最近は不合格が少なくなりました。
リフレクターカットのヘッドライト装備車で、車検に出してからロービームが左寄りとか、下寄りとかいうことはありませんか?
もしかすると、ロービームで測る車をハイビームで測っているかもしれません。
(ハイビーム調整をした場合、ロービームが左下寄りになる傾向があります。)
スマホホルダー 車 マグネット【真空吸盤+磁力の最強コンビ】 車 スマホスタンド 安定性 Mag-safe 車載 24×N55磁石 超 カー用品 車載スマホホルダー 多角度自由調節 360°回転な台座 マグセーフ 車載 片手操作 1秒で着脱 車用品 携帯ホルダー 車 折りたたみ式 高級合金素材 スマホ車載ホルダー 携帯スタンド iPhone&Android多機種と多車種が対応
40% オフ【革新的設計!磁力+真空ゲル吸盤の車載スマホホルダー最強コンビ】ANDERYお客様の声を基に、画期的... もっと読む