信号待ちなどでオートマのセレクトレバーをドライブに入れているときに我慢できないほどの振動がでるので直して欲しい。とのことで入庫したのは
平成15年式 ダイハツ ミラ L700S EF-SE FF3AT 走行距離 30000km。
ミラに限らず、エンジンマウント及びステアリングコラムチューブ不良でアイドリング時に振動の出るものがあります。
今回はコラムチューブのガタはほとんどありませんでしたのでエンジンマウント3点の交換のみの作業となりました。
フロント側、左側のマウントの交換はたやすいのですが、リア側のエンジンマウントはスペースが狭くてやりづらいのです。
サブフレームを止めているボルトを幾分か緩め、ステアリングラックを遊ばせてボディーとマウントの隙間を広げます。あとは知恵の輪のように隙間を縫って取り外すという感じです。
ところが…
このミラ、エンジンマウントとサブフレームを固定している長いボルトが上から下に向かって挿入してあり、上に抜こうにもボディとの隙間をいくら広げても到底抜けそうにもありません。
今まで作業していたのは運よく下から上に向かって挿入されていたので難なく取り外すことができていたようです。
スペースを作る方法は諦めて、ボルトを切断することにしました。
エアソーに長めのバイメタルブレードを取り付け、切断作業は数十分。無事に取り外すことができました。
今回はボルトの手配にかかった時間がロスでしたので、次回からはボルトの挿入方向を見てから作業にかかりたいと思います。というか、どなたかボルト切断しないで交換できる方法ご存知ないですか?
¥2,183 (2025年4月28日 14:36 GMT +09:00 時点 – 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)
Suzuki's mild h… 続きを読む
I received a re… 続きを読む