「気に入ったタイヤは次々廃版になって、今は在庫品で繋いでいるが、どうも最近のエコタイヤは性に合わなくて…」
と、片道160kmの遠方よりショックアブソーバ交換でご来店された際、お客様は、タイヤ選択のお悩みを打ち明けられました。
平成22年式 ダイハツ ムーヴコンテカスタムRS CBA-L575S KF-DET CVT 走行距離 180,000km。
走行距離が年間3万キロ以上のご使用状況で、20万キロ手前で初めてのアブソーバ交換になります。あまり知られていませんが、ショックアブソーバは5万~7万キロ走行で機能低下が著しくなります。車体の姿勢がふらつくので、タイヤが路面に適切に接地しなくなり、非常に不安定で乗り心地が悪いと感じるようになるでしょう。
消耗品なのに交換しない理由として、
などが挙げられます。
冒頭のお悩みは、ショックアブソーバの機能が適正でなくなりつつあった初回タイヤ交換時あたりから感じておられたのかもしれません。もちろん、OE(Original Equipment, 新車装着)品が非常に優れたタイヤだった可能性がありますが、その後、サイドウォールが固めのタイヤ選択をされているのは、タイヤの一部特性で気になる部分の改善を期待されたのかもしれません。サイドウォールが固いと横方向の力に対してはたわみにくくなりますから、「ふらつき」という一点を抑えるには効果があるでしょう。
しかし、タイヤは様々な機能を担います。それらのバランスが大切ですから、タイヤの機能をバランスよく感じるためには、タイヤを路面に接地させるよう車体側を整備しなくてはいけません。
↓変形したマウントラバーも新品に交換します。
ショックアブソーバ交換は、タイヤを適切に路面に接地させるための整備なのです。乗り心地は、正しい足回りと正しいタイヤ選定後の結果と考えます。足回りが不適切だと、タイヤのトータルでの良否が判断できず、偏った機能、突出した性能を求めがちになります。ショックアブソーバ交換後、お客様に同乗いただき、最終調整のための試運転。(メモの通り、車高は改善しました)
上位グレードの車両のためタイヤは扁平でホイールが大きいものが装着されています。サイドウォールの硬さで安定を改善していたタイヤの機能は、もはやアブソーバが担いますから、余った機能は乗り心地の硬さとなって現れました。ハンドルの応答性の低下は、角張ったタイヤショルダーが改善していたようですが、アブソーバが正常になると、ステアリングを切り込んだときの手応えに不均一を感じるようになりました。
OE品が基本で理想だと思いますが、現行のAF(After Market)品でも一流メーカー品なら間違いないでしょう。今回、足回りが適正になりましたから、現在のタイヤと、今後装着されるタイヤとの違いを感じてみてください。
この度は、大変遠方からご来店いただきありがとうございました。心より感謝申し上げます。今後ともいろいろなご相談に応じますので、どうぞお付き合いよろしくお願いします。