• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • 公式メルマガバックナンバー
  • 丸山モリブデン通販

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • 新車からのメンテナンス
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
  • English
You are here: Home / 国産車 / 三菱 / 青いヘッドライトバルブの計測結果は…(三菱 タウンボックス ABA-U61W 車検時ヘッドライト検査)

青いヘッドライトバルブの計測結果は…(三菱 タウンボックス ABA-U61W 車検時ヘッドライト検査)

2015年3月14日 By ITS

DSC_1141.jpg

車検整備でお預かりした 三菱 タウンボックス はご覧のような青いレンズのヘッドライトバルブが装着されていました。

平成18年式 ABA-U61W 3G83ターボ 4AT 走行距離 34,000km

DSC_1130.jpg

アフターマーケットのこのような着色レンズのヘッドライトバルブは、装着するとまるで視界が明るくなると思うような記述がパッケージにあります。

まず誤解してはいけないのが「色温度」という単位。天体観測に用いられる指標で、恒星の「色」を表します。数字が大きくなるほど青く、小さいほど赤く、冷暖色を定量的に表すものだということです。「数字が大きいほど明るい」と間違った連想をさせる打算が働いているのは明白ですが、ウソの表記ではありません。そして色温度に加えて「明るさ感100Wクラス」などと併記されています。

青白い光がお好みで、保安基準を満たせば装着するのは問題ないのですが、もし本当の明るさを求めるなら透明のレンズのハロゲンバルブに限ります。

DSC_1133.jpg

カットオフラインは明瞭ですから、心配なのは光度です。というのも青ガラスを光が通過すると無視できない光度低下があるからです。

DSC_1139.jpg

車検コースでの計測結果は、

    左灯:81hcd 左方8.1cm(○) 下方9.2cm(○)
    右灯:68hcd 左方1.0cm(○) 下方10.6cm(○)

特に右灯が保安基準ギリギリの光度でした。透明のバルブだとほとんどの場合100hcd以上ありますから、その暗さがわかっていただけると思います。

自社ヘッドライトテスターの調整値は、左右方向0cm、下方6cmに統一しています。
合格範囲は、光度64hcd以上。左右にそれぞれ27cm、下方2cm~15cmの範囲です(いずれも車両前方10mの照射位置での計測値)
青いガラスのヘッドライトバルブは、青白く暗い光を出すということが計測の結果からもわかるのでした。

『タウンボックス』 純正 U61W メッキミラーカバー パーツ 三菱純正部品 TOWNBOX オプション アクセサリー 用品

Filed Under: 三菱

丸山モリブデンを注文する

添加剤が効いたと感じたことがないあなたへ『丸山モリブデン 幻の関西地区限定ver. 』オンラインショップ

丸山モリブデンが初めての方は、まず以下の無料講座をご覧ください。 【無料講座】幻の添加剤『丸山モリブデン』の効き目が凄いワケ 丸山モリブデン ベースパワー 幻の関西地区限定ver. … 丸山モリブデンを注文する! about 添加剤が効いたと感じたことがないあなたへ『丸山モリブデン 幻の関西地区限定ver. 』オンラインショップ

公式メルマガバックナンバー

【全バックナンバー公開】メルマガ版 車の修理屋たけしくん note で復活!13年分の限定配信メルマガを順次掲載

13年間限定配信してきた、たけしくんのつぶやきを公開! 「メルマガ版 … 詳細を見る about 【全バックナンバー公開】メルマガ版 車の修理屋たけしくん note で復活!13年分の限定配信メルマガを順次掲載

Reader Interactions

Comments

  1. はがくれE says

    2015年3月16日 at 1:43 PM

    白いと明るく見えるんですが、ロービームで走りながらよく見ると、意外と近い距離しか照らしていないことがわかります。だいぶ目の錯覚だなと感じますね。
    汎用HIDキットが普及するようになってから、色温度=明るさという解釈が多くなった気がします。実際、自分も以前はそう思ってた時期もありました。
    単純に明るくしたいときは、寿命は別としてハイワットタイプのハロゲンバルブに変更する方が、価格の安いHIDキットに交換するよりよいのかと思っています。

  2. たけし says

    2015年3月16日 at 9:51 PM

    はがくれEさん
    樹脂レンズが主流のヘッドライトユニットにはあまり消費電力の大きなバルブは熱の影響があるので、定格は守る方が良いかもしれません。
    他に明るさを求めるなら補助灯です。ライトユニットを新品にするというのもひとつの方法ですね。
    光源を明るくすることを考える一方で、運転者の夜間視認の限界を知るとことはとても大切なことだと思います。

Primary Sidebar

公式メルマガバックナンバー

【全バックナンバー公開】メルマガ版 車の修理屋たけしくん note で復活!13年分の限定配信メルマガを順次掲載

13年間限定配信してきた、たけしくんのつぶやきを公開! 「メルマガ版 … 詳細を見る about 【全バックナンバー公開】メルマガ版 車の修理屋たけしくん note で復活!13年分の限定配信メルマガを順次掲載

スポンサードリンク

たけしくんの紹介

スーパーカーブームの真っ只中、中小工場が密集する街で育った小学生の僕は、道端に転がるボルトを仲間と拾い集め、真剣に自分たちの自動車を作ろうと… [続きを読む]

読者様からのお便り

  • 37万キロでサスペンションの要(かなめ)を再認識 アームブッシュの交換(UA-SCP10 トヨタ ヴィッツ) に プレミオおじさん より
  • 37万キロでサスペンションの要(かなめ)を再認識 アームブッシュの交換(UA-SCP10 トヨタ ヴィッツ) に ITS より
  • 37万キロでサスペンションの要(かなめ)を再認識 アームブッシュの交換(UA-SCP10 トヨタ ヴィッツ) に プレミオおじさん より
  • ストライベック曲線で低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由を考える に 軸受鋼生産技術 より

月別 過去の投稿

最近の投稿

  • ダイハツ マニュアルミッション車によく見られるクラッチ不具合(DBA-L275S ダイハツ ミラ MT)
  • 冷媒高圧がプレッシャスイッチのリミットを超えるエアコン不調の原因(GBD-U71V 日産クリッパー)
  • エンジン警告灯が点いて体感不調がない故障例(DBA-L175S ダイハツ ムーヴ P0325)
  • 37万キロでサスペンションの要(かなめ)を再認識 アームブッシュの交換(UA-SCP10 トヨタ ヴィッツ)
  • 特殊工具なしでできる?スズキ ハイブリッド ISGベルト交換 (スペーシア DAA-MK53S)

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

人気の記事一覧

Footer


This Website is Produced by ITS

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

カテゴリー別 過去の投稿記事

スポンサード・リンク

  • 日本語
  • English

Copyright © 2025 · ITS All Rights Reserved