伸縮式のラジオアンテナは、後退時に障害物に引っかかり破損してしまうことがあります。折れたラジオアンテナはラジオチューニングがうまくいかないだけでなく、とても体裁が悪いので交換して欲しいと依頼がありました。
平成13年 GD-DA52T F6A 5MT 走行距離 86,000km
運転席Aピラーの上方に取り付けられるラジオアンテナは部品の末端。ラジオアンテナケーブルは実は奥深く、足元からメーターパネルの向こうを通り、助手席グローブボックスまで達し、ここでようやくジョイントされていました。
こちらはラジオ本体を離脱する必要がありませんでしたが、不慣れなもので、不要なラジオの取り外しをしてしまいました…
このように手の届きにくく、配線経路の複雑なものは「ガイド」が必要です。
僕はトヨタ コンフォートのトランクリッドオープナワイヤーを使います。全長が長く腰があるので配線ガイドに適しています。
旧ラジオケーブルは、取り外す前にラジオ側末端にこのガイドワイヤーをくくりつけて引き出します。すると経路を詳細に記憶する必要がなく、適切な通り道でガイドワイヤーが這います。そして、新しいラジオケーブルをガイドワイヤーにくくり直し、逆の手順で挿入していきます。
プロスタッフ(Prostaff) 洗車用品 ウィンドウ ガラス 油膜 被膜 落とし剤 キイロビン ゴールド 200g スポンジ付 ガラスクリーナー 水垢 落とし A-11
28% オフ終わり」までが格段に早くなりました。さらに、ガラス表面の目に見えない微細なキズを取り除く事で透明感が... もっと読む