車検整備(24ヶ月点検、保安検査)を終えて繁忙期の検査コースに向かいます。
平成15年式 UA-ACM10G 1AZ-FE 4AT 走行距離 98,000km
支局の門が開く午前8時前に入場し、検査コースの前に車を停めて順番待ち。 検査開始の9時前には受検車が列を成して、総数は40台くらいでしょうか。
待ち時間に、道中気になったステアリングセンターのズレをタイロッドエンドで微調整。
そして検査コース最初のサイドスリップテスタの踏み板の移動量を目視で確認して、最終調整を完了させます(笑)
停車アイドリングでD(ドライブ…
クルマのスライドドアは日本発祥…
2025年の年明け早々、同業者…
適切なメンテナンスをしていると…
一般的にエンジンマウント(エン…
全く問題なく10万キロ近く走っ…
繁忙期の3月は、検査場の混雑が…
「30万キロ到達の瞬間を楽しみ…
2020年に入って半年足らず。…
パワースライドドアが備わるトヨ…
停車アイドリングでD(ドライブ… 続きを読む
同業他社から、ダイハツコペンの… 続きを読む
クルマのスライドドアは日本発祥… 続きを読む
錆びて工具が普通に掛からないナ… 続きを読む
ジムニーシエラにお乗りのお客さ… 続きを読む
こんな風にナットの角が無くなる… 続きを読む