• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • 公式メルマガバックナンバー
  • 丸山モリブデン通販

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • 新車からのメンテナンス
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
  • English
You are here: Home / 国産車 / スズキ / スズキ エブリィ オーバーヒート修理(LE-DA62V サーモスタット開き不良)

スズキ エブリィ オーバーヒート修理(LE-DA62V サーモスタット開き不良)

2012年2月11日 By ITS

「水温計の針が振り切ってます!」

とお客様から連絡を受けました。前記事『スズキ エブリィ エンジンブロー→中古エンジン換装(LE-DA62V)』の車両です。重整備後にトラブルの連絡… 心臓に悪いです。

平成15年式 LE-DA62V 4WD 3AT 走行距離145,500km



エンジン換装後約2500キロ走行でトラブル発生です。できるだけ安くして欲しいと依頼を優先しすぎて、サーモスタット再使用したのが良くなかったようです。鍋にいれて取り外したサーモスタットをぐつぐつ煮ます。

PAP_0484.jpg

90度になっても一向に開く気配がありません。(開弁温度は82度)

PAP_0485.jpg

また、サーモスタットハウジングに装着されているプレッシャーキャップも破損していました。

PAP_0481.jpg

PAP_0479.jpg

このプレッシャーキャップ、今まで何度かこれが原因でオーバーヒートに至った事例を経験しています。これが機能しなくなるとクーラント沸点が下がって沸騰、サーモハウジング付近にエア溜まりができてしまう様子で、サブタンクにクーラントが逆流してあふれ出します。

今回はサーモスタットの開き不良が先か、キャップの不良が先か判別できませんでしたが、あまり頑丈な部品ではなさそうです。

調子の善し悪しにかかわらず、定期交換が必要かもしれません。

Filed Under: スズキ

丸山モリブデンを注文する

添加剤が効いたと感じたことがないあなたへ『丸山モリブデン 幻の関西地区限定ver. 』オンラインショップ

丸山モリブデンが初めての方は、まず以下の無料講座をご覧ください。 【無料講座】幻の添加剤『丸山モリブデン』の効き目が凄いワケ 丸山モリブデン ベースパワー 幻の関西地区限定ver. … 丸山モリブデンを注文する! about 添加剤が効いたと感じたことがないあなたへ『丸山モリブデン 幻の関西地区限定ver. 』オンラインショップ

公式メルマガバックナンバー

【全バックナンバー公開】メルマガ版 車の修理屋たけしくん note で復活!13年分の限定配信メルマガを順次掲載

13年間限定配信してきた、たけしくんのつぶやきを公開! 「メルマガ版 … 詳細を見る about 【全バックナンバー公開】メルマガ版 車の修理屋たけしくん note で復活!13年分の限定配信メルマガを順次掲載

Reader Interactions

Comments

  1. カクシカおじさん says

    2012年2月12日 at 1:05 AM

    プレッシャーキャップは2車検毎に交換とかよく聞きますね。
    私の場合は大幅に走りすぎだし(最近は少なくなったとはいえ1年半ちょいで5万キロ)、キャップはそんなに高くない部品だし、ゴムが劣化して冷却水が出先で漏れるともうお手上げなので、車検毎に全く同じ純正部品に交換しておくつもりです。
    サーモスタットとウォーターポンプは、2車検毎(8~10万キロ走行ぐらいになりそう)の交換で支障ないのか思案のしどころです。
    先日見ていただいたかもしれませんが、ピボットのアナログ式水温計も、念のため取り付けています。

  2. たけし says

    2012年2月13日 at 10:42 PM

    こちらの記事にしたエブリィのエンジン側プレッシャーキャップはキャップ単体の供給がありません。
    ハウジングAssyになります。
    このように2つのキャップが装着されているのは、水路が長く、圧力損失があるからなのかなと思いましたが、
    サンバー、アクティなど、さらに水路の長いものには装着されていないので実はよくわかっていません。

Primary Sidebar

公式メルマガバックナンバー

【全バックナンバー公開】メルマガ版 車の修理屋たけしくん note で復活!13年分の限定配信メルマガを順次掲載

13年間限定配信してきた、たけしくんのつぶやきを公開! 「メルマガ版 … 詳細を見る about 【全バックナンバー公開】メルマガ版 車の修理屋たけしくん note で復活!13年分の限定配信メルマガを順次掲載

スポンサードリンク

たけしくんの紹介

スーパーカーブームの真っ只中、中小工場が密集する街で育った小学生の僕は、道端に転がるボルトを仲間と拾い集め、真剣に自分たちの自動車を作ろうと… [続きを読む]

読者様からのお便り

  • 37万キロでサスペンションの要(かなめ)を再認識 アームブッシュの交換(UA-SCP10 トヨタ ヴィッツ) に プレミオおじさん より
  • 37万キロでサスペンションの要(かなめ)を再認識 アームブッシュの交換(UA-SCP10 トヨタ ヴィッツ) に ITS より
  • 37万キロでサスペンションの要(かなめ)を再認識 アームブッシュの交換(UA-SCP10 トヨタ ヴィッツ) に プレミオおじさん より
  • ストライベック曲線で低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由を考える に 軸受鋼生産技術 より

月別 過去の投稿

最近の投稿

  • ダイハツ マニュアルミッション車によく見られるクラッチ不具合(DBA-L275S ダイハツ ミラ MT)
  • 冷媒高圧がプレッシャスイッチのリミットを超えるエアコン不調の原因(GBD-U71V 日産クリッパー)
  • エンジン警告灯が点いて体感不調がない故障例(DBA-L175S ダイハツ ムーヴ P0325)
  • 37万キロでサスペンションの要(かなめ)を再認識 アームブッシュの交換(UA-SCP10 トヨタ ヴィッツ)
  • 特殊工具なしでできる?スズキ ハイブリッド ISGベルト交換 (スペーシア DAA-MK53S)

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

人気の記事一覧

Footer


This Website is Produced by ITS

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

カテゴリー別 過去の投稿記事

スポンサード・リンク

  • 日本語
  • English

Copyright © 2025 · ITS All Rights Reserved