「中古で買ったばかりの車で、アイドリング時にエンジンの振動が大きいように感じる。簡単に治るようなら診て欲しい。」と入庫したのは
平成10年式 E-GC35 RB25DE 走行距離100,000km
現状渡しで購入されたそうです。早速症状を確認しますが、全く好調で問題ありません。
このエンジンは比較的ダイレクトコイルの不調が起こりますので外部診断機(インターサポートVM2)でバランステストを行いました。しかし、正常な状態では解決の手がかりになるようなデータ補足はできませんでした。
スパークプラグは全数交換し、シリンダの圧縮圧力も簡易的に測定します。
マックツールズの差圧型リークテスタを使います。各シリンダを圧縮上死点に合わせるのに時間はかかりますが、特にバルブの密着不良は漏れがあるとマニホールドに空気が漏れ出しますので、とてもわかりやすいです。
こちらのエンジンは6気筒とも正常でした。
さて、元ついていたスパークプラグの状態ですが、4番だけ碍子部が茶色くくすぶっていた形跡がありました。(上から3番目(下から4番目です))
エンジンチェックランプの点灯がありませんので、4番コイルの2次側の不良と思います。
取り外しが容易な1番と4番のコイルを入替、組み付け後試運転しますとすぐに症状が現れ、同様にバランステストの結果1番シリンダに不調があることがわかりました。
元4番コイルを他のシリンダへ入替え、不良箇所が移動することから元4番のコイルの不良がわかりました。お客様にはコイル全数交換をおすすめしましたが、費用の関係で悪い4番コイルのみの交換となりました。
40% オフ ¥3,350 ¥1,999 (2025年4月27日 21:53 GMT +09:00 時点 – 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)