ワイパー作動不能の修理が連続しました。どちらも10万キロ越えのお車です。
ハイゼットはワイパーモーターの不良。
作業風景です。
さらにブレーキのマスターバックを横に移動するとようやくワイパーモーターが離脱できます。
次に、同じ症状ですが、ミニカH32Aのワイパー不良。こちらはボンネット内にワイパーがありますので、電源の確認をしますと一つ電源が来ていない端子がありました。
ワイパースイッチを分解します。
よく観察すると、半田にクラックが生じてました。
半田を盛りなおして修理完了です。
ダイハツ軽自動車のタイミングベ…
ダイハツの特定の車種でシフト操…
手は油まみれ、腕は擦り傷だらけ…
かつてはクルマの乗り換えの目安…
今年の6月は記録的な猛暑が続き…
車検整備といえば30年以上前で…
法定点検で、「かじ取り装置のロ…
約4年前、80km/h付近で足…
先日、アイドリング不安定の修理…
停車アイドリング時に、アイドリ…
クルマのスライドドアは日本発祥… 続きを読む
錆びて工具が普通に掛からないナ… 続きを読む
ジムニーシエラにお乗りのお客さ… 続きを読む
こんな風にナットの角が無くなる… 続きを読む
2025年の年明け早々、同業者… 続きを読む
8年目を迎えた冷凍庫付きの軽ト… 続きを読む