マフラーから白煙を大量に噴出するスズキ エブリイの修理です。症状からバルブステムシールからのオイル下がりです。
平成12年式 GD-DA52V F6A 走行距離80,000km。
入庫前は、1L/1,000kmほどのエンジンオイルを燃焼消費していました。
長時間アイドリングを続けていると特に白煙をマフラーから噴出しますので、ユーザー様にとっては不安でしょうし、後続車にも迷惑がかかります。
シリンダーヘッドのオーバーホールを兼ねて作業を進めました。
オイル消費しているエンジンのバルブは当たりが荒れていることがほとんどですので、軽く摺り合わせをしています。バルブ摺りをすると、組み付け後のエンジンの調子が随分良くなるのです。
SurLuster(シュアラスター) カーシャンプー1000 洗車 中性 泡立ち 全塗装色対応 コーティング車対応 1L 車 ボディ タイヤ ノーコンパウンド S-30
34% オフワックスを落とさず、クリーミーな泡立ちで汚れスッキリ。 対象詳細: 全色対応(ボディ全般に対応) 内... もっと読む
ソフト99(SOFT99) 99工房 補修用品 液体コンパウンドトライアルセット 塗装面のキズ消し、仕上げ、鏡面仕上げ用 専用スポンジ 09193
17% オフ生産国:日本 初心者でも使う順番、番手を間違えずに正しい使い方ができます。仕上げまでの番手を一式パッ... もっと読む
DA52Vのシリンダーヘッドですか、このクルマ…
補機ベルト周辺のスペースが狭くて作業大変でしたでしょう?
画像のシリンダーヘッドの内部を見るかぎりでは、
オイルメンテナンスは良さそうですよね。
材質によるものなんでしょうかね?
うちのお客様は、なぜかこのタイプ全車2バルブターボ車ばかりです…
オートフレンズさん、こんばんは。
ウォーターホース類が邪魔なのと、インマニ脱着にちょっと手間かかりますが、冷凍ボックスを積んでいる軽トラックなどと比較すると車上でできる作業なので、まだ楽な部類かと…
このユーザー様はきっちり3,000kmごとのオイル交換を実施していました。
バンのエンジンは熱的につらい搭載位置なのかもしれません。他、パッキン、シール類も硬化がひどかったです。
この年式のエブリーでは、定番修理になってますよね。
これは世が世なら立派なクレーム対象ですよ。
ダイハツのVVTがそうなったように。。。(苦笑)
大変面白く読ませて頂いている最中です。
今後も頑張って下さい。
エミーオートさん、はじめまして。
こちらは同型の車両が少ないのでちょっと多いかなと感じていた程度ですが、定番なんですね。
今後ともお付き合いよろしくお願いします。