• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to secondary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 公式メルマガバックナンバー
  • プライバシーポリシー
  • 丸山モリブデン無料講座

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

スポンサードリンク 
  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • 新車からのメンテナンス
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
  • EnglishEnglish

愛車寿命がのびる『丸山モリブデン』を体験したお客様の感想

丸山モリブデンを実際にご使用になられたユーザー様から寄せられた感想をご紹介いたします。

【無料講座】幻の添加剤『丸山モリブデン』の効き目が凄いワケ ~今、見直される固体潤滑剤の効用~

レビュー掲載にご協力いただける方は、以下のフォームにご記入ください。
内容を確認の上、順次掲載させていただきます。

 

【無料講座】幻の添加剤『丸山モリブデン』の効き目が凄いワケ ~今、見直される固体潤滑剤の効用~

 

マングース 様
車種:NDロードスター
年式:2022
走行距離:6000Km
油種:MOTUL 8100 X-CESS GEN2 5W-40
添加剤:MTギア・デフオイル用 GX200

新車購入後、600Km走行後に添加。
エンジンオイル用ではなく、濃度が高いタイプをエンジンオイル用として使用。
添加直後のアイドリング音が、明らかに静かになった。気のせいではないと思う。
新車のため、車の運転フィーリングに慣れていなかったこともあり、加速などがよくなったかどうかはわからない。
しかしながら、ネット上のこの製品に関する様々な情報や検証結果を考えると、長く乗り続けるには、必須のアイテムだと考えている。
マツダ純正オイルは0W-20だが、古い頭かも知れないが、これだと特に夏はきついのではないかと思い、洗浄効果も高いというモチュールのこのタイプに添加している。

 

 

H.Eさん(アルファ156 V6 2.5 6MT)
添加剤:GX200をエンジンオイルに添加
油種:ザーレン α-540 5W40

到着してすぐに GX200 使用させて頂きました。

入れてから直ぐの効果としては、エンジン周辺の音が静かになりました。
タペット音(と呼んで良いのかわらないが、カチカチ、しゃらしゃら、聞こえる色々な音)が、ほぼ消えました。
約3週間が経過してますが、効果を保ち続けています。

GX200定期的に購入する事にさせて下さい。
僕の場合、エンジンオイル交換は、だいたい年に2回のペースです。
一年に一回程度の注文ペースになると思います。

無駄ににぎやかだったエンジンルームからの音が静かになりました。
これなら何か問題があった時に早く気付くことができそうです。

僕の次のミッションは、行きつけの整備工場の方に「丸山モリブデン」を理解してもらう事です。
事前に説明しておかないと、オイルが汚れてると勘違いされるのは確実です。
動画を見てもらい、納得していただけると良いなと考えています。

それから、イメージしていた添加剤ですが、もう少しねっとりした液体と思ってました。
想像を超えるさらさらの液体でびっくりしました。
(以前、動画で見たはずですが、すっかり忘れてました。)

低回転でのトルクを以前より感じるようになりました。
妻は、車が軽くなったように感じるといってました。
(ちなみに、妻は、僕より乗っている時間が長いです。)

それから、2日後、燃料用を使ってみました。
発進時のアクセル開閉度が違う感じです。何か更にトルクが増したように思えます。
ただ、気のせいかもしれません。
カチカチ音もさらに減ったような気がします。

この1ヶ月で3回給油しましたが、
最初の1回目だけ丸山モリブデンを入れて、
2、3回目は、丸山モリブデンを入れてません。
ほんの少しだけ、カチカチ音が戻ったような気がします。
次の給油時に入れて確認してしてみます。

燃料用の継続購入はまだ考え中です。

 

 

Y.Nさん(平成18年式 日産 プレサージュ)
添加剤:GX200をエンジンオイルに添加
油種:MOTUL 8100 X-cess 5W40

笑撃的です。
思わずニヤニヤしてしまいました。
対向車からは変なヤツに見えたと思います。

油温の高い状態で注入しました。
どうしてこんなに効果的なのかよくわかりませんが、一昨年にh-techに混ぜて注入いただいた時に比べ、初期効果は大違いです。
アクセルに対する車速のノリも良く、静音性も明らかに向上してます。
意外だったのが、エンブレの効き具合でした。h-techの時ほどの違和感がありません。

エンジンが冷えた後の再起動では残念ながら、最初の驚くような感じはありませんでした。
添加剤の効果がないということではありませんが、注入直後の感じではないというのが正直なところです。
また今まであまり気にしていなかったことですが、エンジンの冷暖によって感覚の違いが、いい意味で如実に出ているように思います。

週末に高速道路主体、多人数乗車で1100km余り走行しました。

整備ありがとうございました。
➕
添加剤入れといてよかった〜。

に尽きます。

車齢を重ねた車に乗っていると不安が付きまといます。
整備いただいて長距離を安心して気持ちよく移動できることは、それだけで精神的に解放され、旅を楽しめます。
更に添加剤は、移動をより楽にしてくれました。
静かにスムースに回るエンジンは疲労を軽減してくれます。
高速道路では振動が少ないからか何なのか、ATのロックアップの制御?みたいなのが気になる時がある程でした。
燃費も過去最高でした。
エンブレに関しては、全く気になりませんでした。

前回との効果の違いは、僕の車だとh-techに添加するとその変化に若干の違和感を伴う。8100だと違和感がないので、使用状況によっては効果が判り難かったりするけれど、全体的により上質に変化するという感じでしょうか。

(但し一昨年の折は、油種を8100からh-techに変更した上でモリブデンを添加しましたので、油種による感覚の違いもかなり影響していると思いますが…)

今回も諸々ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

 

 

 

K.Fさん(平成15年式 スバル プレオRS 4WD 5MT 走行距離 93,000km)

添加剤:エンジンオイル用 EX250C、MTギア・デフオイル用 GX200
油種:エンジンMOTUL H-Tech 100Plus 5W30、ミッション スバル純正エクストラ 75W80、デフ スバル純正エクストラS 75W90

以前にモリブデンを購入したK.Fと申します。その節はお世話になりました。
注入してから約500キロほど過ぎました。ミッションの引っ掛かりが軽減されてエンジンの振動減による高回転まで回せる様になりました。
以前に使った安い液体添加剤より体感出来ます。レスポンスが良くなりアクセルに対する反応が鋭くなってバイクのエンジンのようです!

添加剤を入れてからブローバイがほとんど無くなり、密閉度にも関係している様な感じです。圧縮とは関係無いと思いますが…イヤあるのかな?そこら辺もあって体感が違っているのかもしれないですね。

注入直後より少し走行した方が効果を体感出来るものでしょうか?
家の車が乗るたびに調子が良くなる様に感じますが良くなっていくものでしょうか?

デフについての効果はまだわかりませんが、エンジンとミッションギアが滑らかです!

 

 

 

R.Tさん(平成14年式 スバル レガシィツーリングワゴン GT-B 5MT 走行距離129,000km)
添加剤:エンジンオイルにギア用GX200を注入
油種:MOTUL 8100 X-cess 5W40

丸山モリブデン、注入しました。
やはり、良いですね(体感比較のため、前回エンジンオイル交換時、丸山モリブデン注入せず)。
というか、それ以上の表現が見つかりません。
単純に音が静かになって、本来のボクサーサウンドが聞こえるようになった気がします。(特に高回転域で)
自動評論家風に言うと、ドライバビリティが格段に良くなりました。
低回転域からのアクセルのつきが良くなって、運転していて気持ちが良いです。
自分の車がマニュアルミッションでEJ20の中では、特に低速トルクが細い部類に入るので顕著に感じられるのではないかと思います。
この季節エアコンを使用しますので、そのことによるネガがかなり解消されているようにも感じています。
だからといって燃費が良くなるかというと、そうでもないところがスバルのよくわからないところなのですが、何はともあれ運転手はしやすくなったので、理由はわからないのですがやはり丸山モリブデン凄し、ってことです!
その他細かく感じている部分は、またお会いしたときに。。
あとはオイル漏れが止まることを期待しております。笑
しばらく色々なシチュエーションで使ってみて、また感想を報告させていただきます。

 

 

 

A.N.さん(アバルト595(シリーズ3)、走行距離24,000km)

添加剤:エンジンオイル用 EX250C

初めまして、今月頭に丸山モリブデンEX250Cを購入した者です。走行距離24000km程度のアバルト595(シリーズ3と言われる代のもの)に使用しました。大層な車には乗っていますが、車の知識はほとんど無いので感覚的な感想ですが、効果を実感しましたのでコメントしました。

実のところ、入れ始めは効果が実感できず「こんなものかな」と失礼ながら思っていましたが、距離を重ねるごとに少しずつ変化がありました。

一番はやはりエンジン音の変化です。元々静粛性を求めるような車ではありませんが、うちの子は結構機嫌の良し悪しがありまして、大概アイドリングでも五月蝿く、回そうものなら派手に響くことが多いものでした(元気一杯とも言えますが)。ところが最近はアイドリング音は静かになり、たまにアイドリング中と思えないくらい静かな時もあります。エンジンを回せば以前と音量は変わらないものの、ノイズの少ない、粒立ちが良いと言いますか、そんな音に変わりました。ヤンチャ坊主からジェントルマンに変わった感じです。車の性格上、物足りなさを感じる人が出てしまいそうだと感じました(私は好みです)。

あと先日3日間で700kmほど走りました(内、2/3は高速道路、1/3程度はエアコンを使用、2日間は雨)が、燃費は満タン法計算で16.5km/Lでした。多少計算誤差はあるとしてもメーカー公表がJC08モードで13km/L程なので、良い結果では、と思います。

どちらも丸山モリブデンによりエンジンの回転が滑らかになった結果ということでしょうか。高速走行中、知らぬ間にスピードが出過ぎてしまっている事が何度かありましたが、音が静かになって気付けなかったのか、別の要因があるのか…。

長々とコメントしてしまいましたが非常に満足です。今後も是非使っていきたいと思います。

 

 

 

K.T.さん(ダイハツ ミラ JB-DET 5MT 走行距離 87,000km)

添加剤:エンジンオイル用 EX250C
油種:日産純正エンデュランス10W50

先週、EX250CとGX200を購入させていただきましたK.T.です。
自車はダイハツのミラ、四気筒のツインカムターボ走行距離は87,000km
先ずはエンジンオイル用からと日曜に作業しました。
前回の交換から1,300km程度なのでエレメントはそのままオイルは常用している日産純正のエンデュランス10W-50を2.1Lに対し125mlを添加(約6%)
エンジン始動から耳を澄ましているとオイルがゆきわたるとともにメカノイズが小さくなるのが分かりました。
乗りだしからアクセルのつきがよくなったのに気付きました。
吹け上りがとてもスムーズで排気音も粒が揃った?ような気がしました。
少し速度を上げれる場所でアクセルを開け、山坂道を数十キロ試走しました。
フライホイールでも交換したかのようなレスポンス(エンブレも弱くなった気がする)
信号待ちではエンスト?と勘違いするほど振動もメカノイズも消えてとても静か違いを体感するたびに感心するばかりです。
ミッション用もどのような変化があるか楽しみです。

添加剤:MTギア・デフオイル用 GX200
油種:RED LINE Super Light Shock Proof 75W90

本日、MTオイル交換
RED LINE Super Light Shock Proof 約2.0リットル、GX200を100ml(5%)で添加しました。
ダイハツ純正スーパーLSDは普段はオープンで踏んだ分だけ効く感じ
少し速度を上げれる場所でアクセルを開け、山坂道を数十キロ試走しました。
上り坂の連続コーナーではグイグイ曲がって効きが強くなったような印象でした。
フリクション低下=滑るようなイメージでしたが相反する結果でした。
次回は純正グレードのオイルで試そうと思います。
そして、エンジンオイル用EX250C 添加後250kmほど走りました。
意識せずに乗っておりましたが、ん?なんか滑らかに加速する?
低速からゆっくりアクセル踏んでもスルスルと速度があがりトルク感が増したような気がします。
(モリブデン皮膜で気密が上がった?)
また遠乗りでどのくらい変化があるか楽しみです。

 

 

 

M.I.さん(フィアット パンダ169、走行距離 90,000km)

添加剤:エンジンオイル用 EX250C

お世話になります。
今年1月にモリブデンを購入させていただいた M.I. です。
再度一缶購入したく在庫ありますでしょうか。
使用の感想ですが、通勤等で5,000kmほど走りました。
燃費が注入前は12km/L後半から良くて13km/L前半でしたが注入後から14~14.5km/L台を維持しています。
絶対にプラシーボ効果ではありません。

ここまで実感できたのははじめてです。

 

 

 

M.T.さん(スマートK(GH-MC01K)2004年式、走行距離 143,660km)

添加剤:エンジンオイル用 EX250C

今日、メンテナンスをお願いしているお店で、エンジンオイル/ミッションオイルの交換に行って来て、丸山モリブデンを添加してもらいました。
いつもオイル交換直後は、高速道路上で気がつくと100km/hになっていて、アクセルを緩めるのですが、その感じは同じでしたが、アクセル開度自体も下がり、シフトアップのタイミングも早くなった気がします。
添加直後なので、燃費その他は分かりませんが、いつも2,800rpmから3,200rpm辺りで、エンジンの振動が静かになる箇所があって、高速道路はその辺りで走る事が多いのですが、それが2,000rpmを少し超えた辺りから、その感じがあり、滑らかになった気がします。
もう少し様子を見ないと、真価は発揮されないんだろうと思いますが、添加直後の感想でした。

 

 

K.W.さん(ダイハツエッセ(L235・KF-VEエンジン・走行101000Km)、ホンダ除雪機(単気筒)、ユーノスロードスター(NA8C・BPエンジン・走行124000Km))
添加剤:ガソリン・ディーゼル兼燃料用

・メイン車であるエッセにて
まず、どの位で体感効果があるかミニマムでの添加を探ったところ既定の1/3(32Lタンクですので規定は75cc、その1/3ですので25cc)で効果が確認出来ました。
具体的には振動の低減、全体的なトルクアップです。
明らかに燃焼のツブが揃うと言いますか、3気筒の燃焼バランスが取れている感じで、添加前よりもアクセル開度が少なくてスムーズに走るようになりました(約5ヶ月オイル交換していない状態です)。
そこから1タンクを使い切って、規定量(75cc)~既定の半分(約37cc)を試してみました。
結果、規定量での走りの良さはアップしましたが、思った程の体感向上はしませんでした。
勿論効いてはいますがもっとドン!と効くかな?と思っていたのでまあこの体感が上限なのだろうと思います。
既定の1/2では規定量に比べて体感出来る度合いは減りましたが、極端な差は無くて半減というよりは2割落ち位の感覚でした。
数回に分けても良い・・・という理由がその辺りにあるのかな?と考えております。
・除雪機では
結構降雪があった時に添加してみました、似たような雪質と量でも添加前と比較してアクセル開度が少し少な目で作業が出来ました。
・ユーノスロードスター
既定の半分です。
実はエッセよりも体感効果が高いです。もしかすると、エンジンの設計年次や材質で旧めのエンジンの方が効く場合もあるかと想像しています。※体感効果はありますが、意外と排気ガス臭いには劇的変化は無いように思います。(少し、フライパンを空焚きしたような臭いがしている気もしますが)
個人で排気ガステスターを持ち合わせていないので変化が分りませんが、添加前後での排気ガス値が分かれば何か面白い事があるのでは?とも思います。
燃費に関しては、冬季から最近の気温での温度変化が大きいので比較はしていません。
他社でもバルブやピストン上面の潤滑をする添加剤もあるのですが、この商品は燃料系統の潤滑・防錆が行える事が良いと思います。
ただ、価格の面で頻繁に使うにはコストが・・・という事で頻繁に購入はしないと思います。

 

 

 

M.K.さん(平成6年登録 スズキ セルボモード SR-four 4WD マニュアルトランスミッション)
添加剤:エンジンオイル用 EX250C

エンジン F6B 4気筒 ツインカム16バルブターボです。
走行距離は15万をこえたところです。
660㏄の4気筒ですので回転数でパワーを稼ぐため
高回転型のエンジンであり、低回転はトルク不足を感じるも
ふけ上がりがよく軽快なエンジンでした。

エンジンは快調ですが、やはり経年でのダレが微妙に気になってきており
オーバーホールも考えながらネットを回遊していたところ
丸山モリブデンに興味を持ちました。

興味本位で購入し、エンジンオイル交換と共に添加しました。
しばらくアイドリングし一晩寝かせました。

翌朝ですが
通常、エンジンをかけた瞬間のタペット音(ラッシュアジャスター)が気になるのですが
添加して以降は、まったく音がしません。
この段階で、効果を実感しました。
走り出すと、回転の軽さとでもいうのでしょうか
通常のスムーズ感よりも滑らかなふけ上がりを感じました。

その日は、70㎞程走行しましたが、燃料の減り方が異常に遅くなり
通常70㎞走行での燃料計表示はフルから4分の1程減ったあたりを指針するのですが
その日は、さらにその半分を指針していたため驚きました。

翌日は、高速道路の走行があり100㎞程走行しましたが、シフトダウンの必要頻度が減りました。
踏むだけで加速ができ、この時も非常に効果を実感しました。

通常、20L燃料を入れると、300~320㎞走行です。
ベカベカ踏むと更に燃費は落ちますが
この時は360まで伸びました。
入れただけで、40㎞伸びた訳です。

その後は、調子に乗ってしまいベカベカ踏んでしまってますが
やはり330㎞は下回りません。

旧規格の二十年を越えた軽自動車で、この効果は驚愕です。

次はギアオイル用を狙っています。
ミッション・デフその他、全てに添加したいくらいですね。

 

 

 

M.Mさん(プジョー406クーペ 2.2L 4気筒 MT、シトロエンエグザンティア 3.0LV6)

先日は丸山モリブデンを購入させていただき、誠にありがとうございました。
気づいたら2か月以上経ってしまいました。
以下、使用感です。ちなみにまた在庫があれば購入させていただきたいのと、
ATフルード用が有れば良いなと思う次第です。

使用車)プジョー406クーペ2.2L 4気筒MT車
期待したポイント) エンジンフィーリングのザラツキ感解消、MTギア鳴り解消、タペット音の減少
使用した製品) エンジンオイル用EX250C・ミッションオイル用GX200・燃料用
結果)500km程度の使用 (走行距離14.5万Km)
エンジンオイル用 5点中4点
フィーリングが明らかに滑らか、トルク感上昇で気持ちいエンジンに。
数値的な変化(油温水温等)は無し。タペット音含むエンジンノイズの減少(特に温間時)
ミッションオイル用 5点中4.5点 3速>4速にて発生していたギア鳴りが無くなった。全般にシフトが
入りやすく、変速が楽しく。冷間時の1>2速は入りやすくなったものの、少しだけ違和感残り。ただし
ギアが温まれば全く問題なし。
燃料用 まだ評価できず。 気づきがあれば再度連絡します。

使用車)シトロエンエグザンティア 3.0LV6
使用した製品) エンジンオイル用EX250C・燃料用
結果)100km程度の使用 (走行距離9.7万km)
エンジンオイル用 5点中4.8点
EGマウント劣化から来る微振動が減少、フィーリングとトルク感は406より効果3割増し程度に
感じる。滑らかモリモリエンジンに。数値的な変化(油温水温等)は無し。エンジンフィーリングと
ATの相性がこれで合ったようで、走行の全体印象としては上品かつ粘りのある感じになりました。
燃料用 まだ評価できず。 気づきがあれば再度連絡します。

※ちなみに評点基準は効果感じるが気のせいかも?で2点。わ!良いなで4点としています。
以上、感覚的なことなので伝えにくいのですが、購入して良かったです。
また、購入の相談をさせていただきます。

 

 

 

Y.Nさん(平成18年式 日産 プレサージュ)
添加剤:エンジンオイル用EX250C
油種:MOTUL H-Tech 100Plus 5W30

現在、交換後4000km程走行しています。

交換数週間後にも日帰りで高速主体、多人数乗車で500km超走行しました。

交換直後の高速道路での使用や、その後の街乗りの回転域や速度域では、オイルの違いの方が気になっていましたが、ある程度距離が伸びた後の高速道路での使用では感想が異なりました。

高速に合流直後に、“あれっ”ってなります。今までの感覚でアクセルを開けると速度が乗り過ぎます。ペダルに抵抗を感じずそのままヌルんと踏めます。
加えてエンジンの音量も下がっていたので余計に速度感が合いません。

最初はメーター確認しないと、これまでの感覚と一致しないのである意味危険です。笑

エンジンがスムース且つ静かに回ると、乗り心地まで良くなったように感じます。
おかげで随分楽に一日過ごせました。

この走行後、街乗りでの感覚も徐々に良くなってきたように思います。
音量の低下、極低回転域でのトルク感が良くなったように感じます。

交換当初より変わらず最も感じるのは、アクセルを開けた時より閉じた時のエンブレの感覚ですけど…笑笑

 

 

 

M.Mさん(平成21年式 日産 ピノ(アルトHA24S) 5MT 走行距離 117,000キロ)
添加剤:ガソリン・ディーゼル兼燃料用
油種:MOTUL 8100 X-cess 5W40

エンジンオイル交換はMOTULで4千キロ毎に交換しています。

燃料添加剤を購入しました。

整備も定期的にしていただいています。それだけで十分でした。
車に不調な部分は皆無でした。

興味本意でブログで紹介された燃料添加剤を試してみました。
添加剤注入後、変化は素人の私でもすぐわかりました。
上手くお伝えできませんが。
車の動きがなめらかになりました。
車の音が静かになりました。
運転していて驚きがあります。
車の変化に気づいた結果。
タイヤをオールシーズンタイヤに変えていました。乗り心地も燃費もサマータイヤを装着してた時より悪くなっていました。
燃費もリッター2キロくらい良くなりました。発進時もスムーズになりました。乗り心地も多少は改善されてるかと。
MT車ですが、シフトダウンしなくても走行できる場面も多々あります。

燃費添加剤で期待される燃費向上・パワーアップは体感できると思います。

 

 

 

K.Yさん(平成21年式 HE22S ラパンTLパッケージターボ)
添加剤:エンジンオイル用EX250C
油種:MOTUL 8100 X-cess 5W40

79,800㎞走行後の時にエンジンオイルをMOTUL H-TECHより8100X-CESSにグレードアップして、以降3回同オイルにてオイル交換を実施し静粛性の向上や振動の減少等の効果upに満足していました。
そんな折にオイル添加剤には否定的だった たけしさんが珍しく効果を謳われ勧められる丸山モリブデンの存在を知り、店舗で丸山モリブデンの詳細を説明して頂きまた素材の実験の様子も現場で確認した上で納得出来たので、ぜひ一度効果を試してみようと愛車に投入する決断をしました。最初の投入時はオイル交換時でなくエンジン内部の汚れ落としも兼ねて投入後1,500㎞程走行してのオイル交換がより効果が出ますとのアドバイスに従い、オイル交換後約2,600㎞走行をしていた89,400㎞時に初投入しました。

私の愛車の場合は、丸山モリブデン投入後すぐに効果が表れてくれたようで、オイルグレードアップ時に感じた静粛性の向上や振動の減少が更に良くなりアクセルのツキも軽く感じられ、もう一段と角が取れてよりスムーズに回転するエンジンに変化したのが実感出来ました。
その後90,500㎞時にオイル及びフィルター交換の上2度目の丸山モリブデン投入、現在に至ってますが、エンジンの静粛性や振動等は多走行の3気筒軽自動車とは思えない位の良好な状態を保っています。

因みに私の車にはブースト計を装着していますが、丸山モリブデン投入前のアイドリング時負圧が大体-0.4~-0.5付近だったのが、投入後は-0.5~-0.6付近で安定するようになり密閉性の向上が確実に見られ丸山モリブデン効果がハッキリ現れていると感じてます。

これから先15万㎞・20万㎞走破を目指していますので、いつまでもエンジンの好調を保つべく、エンジン内部の保護・劣化の緩慢化に期待して、今後も継続的に丸山モリブデンを投入して行きたいと思います。

 

 

 

K.Yさん(フィアット パンダ 4×4 141型 5MT)
添加剤:エンジンオイル用EX250C

先日は、お手数おかけ致し、丸山モリブデン送付、ありがとうございました。

この丸山モリブデン添加剤、ダダものではないですね・・・・。

早速12万Kmを超えた141型パンダ4駆エンジンに投与し、やっと100KM超えましたので、取り急ぎご報告を。

まず、30㎞走行後辺りから、回転のフリクションの軽減さ、メカノイズの減少を認めました。
以前は、余り回すのが厭われるような意識でアクセルを加減してましたが、少し吹っ切れた感で回せるのが、たのしいです。

まだ距離が至っていないので、今後の様子が楽しみでなりません。

また、変化・経過等、気付く現象があれば、お便りさせて頂きます。

 

 

 

Y.Mさん(平成25年式 ホンダ N-ONE)
添加剤:エンジンオイル用EX250C
油種:MOTUL H-Tech 100Plus 5W30

添加剤を入れて、3度程走ってみました。と言っても、週末の買い物に近所をチョロっと走ったくらいですが…。

ずいぶん暖かくなりましたが、特に寒い時期はその程度の走りではエンジンオイルか十分温まらず、”硬さ”だけを感じて車を降りることがほとんどです。

それが添加剤を入れてからは、転がり始めから滑らかで、アクセルを踏んだ時に突っかかりがありません。

これイイです!

 

 

 

R.Tさん(平成14年式 スバル レガシィツーリングワゴン GT-B 5MT)
添加剤:エンジンオイル用EX250C
油種:MOTUL 8100 X-cess 5W40

お久しぶりです。
我が家の車です。現状エンジンの状態はすこぶる快調です。まず冷寒時の始動性が良くなりました。また高速走行時における中間加速等のフィーリングもかなり良くなっていると感じています。
ただ、燃費に関してはその辺りのフィーリングとリンクしていないのが現状です。(これはスタッドレスへの交換と同時期であったためとも感じていますが、)
個人的には最近1速の入りが渋くなってきたので、ミッションオイルへの添加が非常に気になります。
また次回お会いした時に相談しますね。

 

 

 

H.Iさん(平成11年式 スバル レガシィツーリングワゴン TS-R)
添加剤:エンジンオイル用EX250C
油種:MOTUL H-Tech 100Plus 5W30

年末に入れていただいたエンジンオイル添加剤のおかげで車の走りがとても落ち着いたように感じました。
岡山に帰省した際走った新名神では道がまだ新しいせいか特に感じられました。
あと、信号待ちの時が静かになりました。
車が古いので効果が顕著に表れやすいのでしょうか。
これからは年末のオイル交換と一緒にお願いしたいと思います。

 

 

 

Y.Sさん(平成13年式 スバル レガシィツーリングワゴン GT-B 5MT)
添加剤:エンジンオイル用EX250C
油種:MOTUL 2100 PowerLight 10W40

マフラーを純正に戻して、この添加剤を注入した相乗効果として、感覚的にですが、

      • エンジン音の静粛性の高まり
      • 燃費向上
      • エンジンフィールの向上

を感じています!

燃費は、満タン法で、高速メイン使用で、今回計測した結果、レガシィBHターボで、リッター13.0の自己最高燃費を記録しました。(リッター10が、たぶんこの車での平均)

エンジンフィールは、2速あるいは3速での加速時のアクセルワークが特になめらかで、エンジンフィールが気持ちよく感じられるようになりました。

オイル添加剤だけの効果かどうかを感じることができないのがとても残念ですが、結果としては、とても満足しています!

 

 

 

Y.Nさん(平成18年式 日産 プレサージュ)
添加剤:エンジンオイル用EX250C
油種:MOTUL H-Tech 100Plus 5W30

おはようございます。
先日はお世話になりました。
週末に高速道路も含め700km程使用した感想です。

交換後、先ず感じたのは、エンジンオイルの特性の差です。オイルの特性はそのまま現れる感じがしました。
アクセルを開けていく時のトルク感というか、アクセルペダルの厚みみたいなものに差があります。
音質に関しても同様で、8100に較べると低音になる感じがします。

走行感覚は平坦路や降りで、ある程度スピードに乗った後にアクセルペダルを離した時の感覚が違う気がしましたが、交換初日は走行距離も少なかったので、総じて余りよくわかりませんでした。

2日目は、距離はある程度乗ったのですが、天候も悪くかつ普段と違う多人数乗車だったので判断しかねました。

3日目、前日と同様の乗車人数で、その感覚にも慣れてきた中で感じたのは、交換初日に較べてエンジンがスムースになったように思いました。
多数乗車で負荷も大きいはずなのに、エンジンがオイル交換前よりもストレスなく回りたがる感じです。
これまでの感覚でペダルを踏むと、抵抗なくそのままスーッと回転が上がってしまいます。
音質や音量は8100とは違いますが、h-tech単体の時をよく思い出せないのでわかりませんが、幾分まろやかかなぁと思います。
あと、アクセルペダルを緩めた時のスピードの落ち込みが少なくなった気がします。
乗車人数が違うからかと思ってたんですが、1人で乗っても、気のせいかそんな風に感じます。

交換直後はオイルの違いの方に気がいきましたが、走行距離が伸びるにつれ添加剤の影響があるように思います。
エンジンが回りたがる感じがします。
軽量なMT車のほうが変化が面白そうに思います。

8100を使用されている方は、オイルのグレードは変えずに添加剤を利用されるほうがいいと思います。(当然ですね)笑
h-techを使用されている方で、8100と添加剤のどちらかを選択するなら、車種や走行パターン、好みで選択肢は違うと思いますし、エンジンにとってどちらがいいのかわかりませんが、僕の使用状況なら8100の使用が優先かなと思いました。
オイルや添加剤で車の印象が変わるのは、面白いと思いました。
以上、交換数日後の使用雑感でした。

 

 

レビュー掲載にご協力いただける方は、下のフォームにご記入ください。
内容を確認の上、順次掲載させていただきます。

 

Primary Sidebar

Secondary Sidebar

Footer


This Website is Produced by ITS

Copyright © 2023 · ITS All Rights Reserved