• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to footer
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 愛車寿命がのびる『丸山モリブデン』
  • 無料メルマガ
  • プライバシーポリシー
  • ショッピングカート

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

スポンサードリンク 
  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • 新車からのメンテナンス
    • 丸山モリブデン
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
  • EnglishEnglish
You are here: Home / 保護中: 特設サイト ~メルマガ版「車の修理屋たけしくん」コンプリートver.~ / 第29号『新車からのメンテナンスが大切な理由』コンプリートver.

第29号『新車からのメンテナンスが大切な理由』コンプリートver.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ メルマガ版 「車の修理屋たけしくん」 ◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行人の「車の修理屋たけしくん」です。

自動車の本来の性能を引き出す調律師です。
明らかに調子がおかしいのに「こんなものです」で片付けられていませんか?
適切に整備された車はとても調子がよく、一般的に考えられているよりずっと長寿命なんですよ。
僕はあなたにクルマを、そしてモノを大切にして欲しいと思っています。
プロの整備士の目線で役立つ情報を配信しようと思います。

さて、今回は第29号

『新車からのメンテナンスが大切な理由』

です。

『最近の車は慣らし運転は必要ありません』

とか

『エンジンオイルは15,000km毎の交換で大丈夫です』

といわれたが本当ですか?
という問い合わせを頻繁に頂戴します。

自動車に使われる部品の精度がどれだけ向上したからと、
慣らし運転はすべきですし、

エンジンオイルの交換頻度もケースバイケースで、
メーカー推奨の交換時期で問題ない場合もあれば、
もっと頻繁に交換しないといけない場合があります。

エンジンを長く調子よく保つためには、注入するエンジンオイルの質も、
交換頻度も新車時からきちっとスケジュールする必要があります。

また、融雪剤の影響を受ける場所で使用される場合は、新車時の下回り防錆塗装は必須。

その他にも、長く調子よく乗るためには、
新車から気をつけないといけないことはたくさんあります。

初めて拝見するお車で、もっと早く手を打っていれば…
ということはよくあることです。

多大な修理費用がかかる場合、そして早期乗換えなど、とてももったいないことだと思います。

僕は「車の修理屋」ですが、新車の販売も行っており、
新車からの適切なメンテナンスをご提案いたします。

メーカー保証についても正規販社でご購入いただいた場合と変わりません。

トヨタ、日産、ホンダ、三菱、スバル、マツダ、スズキ、ダイハツ 各系列販社 取り扱い全車種。
もちろん輸入車についてもご相談に応じます。

新車を購入したものの、正規販社のメンテナンススケジュールやその内容に疑問をお感じの方も、お気軽にご相談ください。

《第29号「新車からのメンテナンスが大切な理由」おわり》

それでは、次号をお楽しみに。最後までお読み頂きありがとうございました。

 

◆たけしくんコメント◆

2014年5月30日配信(発行部数 366部)

実は新車販売(仲介)も、僕の日常的な普通の仕事なんです。

修理屋のイメージが強くて、ご案内しない限りはご存じないというパターンが非常に多かったので、メルマガでもブログでもこの時期に改めてご案内していたんですね。

僕が仲介する最大のメリットは、ディーラーのセールスやメカニックに『僕』が直接話しをするということ。

「どうもディーラーの人とはうまくコミュニケーションできなくて…」

というお悩みは完全に解消します。

新車から3年~5年間はメーカー保証がありますが、ちょうど車検時期ですから、せっかく点検で不具合が見つかっても、ほん少しの遅延で保証が効かないパターンって結構あるんです。

そんなときに「待った」が効く場合もありますからね。

その他にも、保証修理の具体的な処置の方法を僕から指示することもありますし、ディーラーメカニックとの対話もメカニック同士ですから至ってスムーズです。

この号では、より長寿の秘訣として新車を買って、慣らし運転や適正なメンテナンスをしてください的に書きましたが、読み返すと仲介のメリットの方が大切なのに、肝心なことをお伝えしていなかったと反省していた次第です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ 制作者:車の修理屋たけしくん

Copyright ( C ) 2006-2021 Takeshi Ikari All rights reserved.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

目次に戻る
特設サイト ~メルマガ版「車の修理屋たけしくん」コンプリートver.~

Footer


This Website is Produced by ITS

Copyright © 2021 · ITS All Rights Reserved · Powered by WordPress · Log in